ありがとう!ブラック上司との最後の仕事4ステップテンプレ

『退職の手続きって何したらいいの?』

『結構めんどくさそう』

 

と思う方も多いんじゃないでしょうか?

 

実際によくあるのが

 

・上司に引きとめられてしまった

 

・有休消化を使わせてもらえなかった

 

・退職後、源泉徴収票などの書類が送られてこない。

 

・けんか同然で追い出されてしまった。

 

といったように

最後の最後まで、大変な思いをして

退社に至る方が多いようです。

 

これを読むあなたも

 

最後の最後まで

上司に怒鳴られて

段取りができてないなど

迷惑かけるななど、怒鳴られたく無いですよね?

 

円満にスムーズに

ブラック上司とはおさらばして

 

親切で笑顔が素敵な上司や仲間との

仕事をスタートさせる準備をしたいですよね?

 

そのためにも今回は

退職の意思決定から

退職届けを出すまでのスケジュールを

簡単にお伝えいたします!!

 

以下が大まかなスケジュールになります。

 

2ヶ月前

①退職の意向の表示

②退職日の調整、決定

 

1ヶ月前

①業務の引き継ぎ

②退職届の提出

 

 

ここからは具体的な動きを

簡単にお教えいたします!!

 

2~1ヶ月前:

退職の意志表示・退職日の決定

 

STEP①

退職の意思はなるべく早く、直属の上司へ

 

・本人以外から伝わってしまうと、

無用なトラブルの原因となって

しまいますので注意が必要です。

 

STEP②

退職までのスケジュールの確認

引き継ぎ期間も含めて

 

・退職日の決定と、

それまでのスケジュールを確認しましょう

 

・業務の引き継ぎや後任者への

対応にはできるだけ配慮しましょう

 

 

 

1ヶ月前~:

退職願の提出・仕事の引き継ぎ

 

STEP③

引き継ぎは誰が担当しても

問題のないように、

資料の作成をしましょう。

 

・誰が担当することになっても、

後任の担当者が困らないように、

 

引き継ぎ資料を退職日3日前までには

完成するようスケジュールを立てて作成しましょう。

 

仕事の流れや進歩などより、

具体的に詳細に記載することが

配慮ができており、

後任の担当者も困りません。

 

STEP④

退職届けを提出しましょう

 

退職届けは、

退職日を確定後、

退職1ヶ月~2週間前に提出する書類です。

 

会社指定のフォーマットがある場合は

そちらに沿って作成。

 

特に指定がない場合は、

ネットでの参考書式をもとに作成しましょう。

 

 

このように退職の意思はできる限り

直属の上司に伝えましょう。

 

その後、スケジュールを確認し、

そのスケジュール通り

行動しましょう。

 

大事なことは

できる限り、後任の人のために

配慮すること

円満にスムーズに退職をするコツです。

 

退職後になっても

前職の上司から連絡が来て

理不尽に怒鳴って怒られるって

嫌ですよね?

 

退職したら前職とは

完全に関係を断ち切って

イキイキとした職場で

優しい上司と仕事をしたいですよね!

 

まずは、理想の退職日から

逆算をして、

会社に退職を告げる日

決めましょう!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。